【補助金】事業承継・M&A補助金(第12次公募)のご案内
中小企業庁より、親族内承継や従業員承継前の設備投資等に係る費用を補助する「事業承継・M&A補助金」の公募内容が公開されましたのでお知らせします。
「事業承継・M&A補助金」は、後継者不足や事業引継ぎ時の経営課題解決を支援する制度です。親族内承継、役員・従業員承継、第三者承継(M&A)を対象に、事業承継やM&A後の経営革新・事業転換に要する経費(設備投資、販路開拓、専門家活用等)の一部を補助します。
1.12次公募申請期間
令和7年8月22日(金)~ 令和7年9月19日(金)17:00まで
2.事業承継・M&A補助金の概要
枠名 | 要件 | 補助上限 | 補助率 | 主な対象経費 | 適用シーン |
---|---|---|---|---|---|
事業承継促進枠 | 5年以内に親族内承継または従業員承継を予定している者 | 800~1,000万円(※一定の賃上げを実施する場合に上限を1,000万円に引き上げ) | 1/2・2/3(※中小企業者等のうち、小規模事業者に該当する場合に2/3) | 設備費、産業財産権等関連経費、謝金、旅費、外注費、委託費 等 | 5年以内に親族内承継・従業員承継を予定している企業向け |
専門家活用枠 | 補助事業期間に経営資源を譲り渡す or 譲り受ける者 |
買い手支援類型:600~800万円※1/2,000万円※2 売り手支援類型:600~800万円※1 ※1:800万円を上限に、デュー・ディリジェンス費用の申請をする場合200万円を加算 ※2:100億企業要件を満たす場合 |
買い手支援類型:1/3・1/2・2/3※1 売り手支援類型:1/2・2/3※2 ※1:100億企業要件を満たす場合:1,000万円以下の部分は1/2、1,000万円超の部分は1/3 ※2:①赤字、②営業利益率の低下(物価高影響等)のいずれかに該当する場合 |
謝金、旅費、外注費、委託費、システム利用料、保険料 | 買い手・売り手問わず、補助事業期間内に経営資源の譲り渡し・譲り受けを予定している企業向け |
PMI推進枠 | M&Aに伴い経営資源を譲り受ける予定の中小企業等に係るPMIの取り組みを行う者 |
PMI専門家活用類型:150万円 事業統合投資類型:800~1,000万円(※一定の賃上げを実施する場合に上限を1,000万円に引き上げ) |
PMI専門家活用類型:1/2 事業統合投資類型:1/2・2/3(※中小企業者等のうち、小規模事業者に該当する場合に2/3) |
(専門家活用)委託費、謝金、旅費 /(統合投資)設備費、外注費、委託費 | M&A後の経営統合を円滑に進め、統合効果の最大化を目指す企業向け |
廃業・再チャレンジ枠 | 事業承継やM&Aの検討・実施等に伴って廃業等を行う者 | 150万円(※事業承継促進枠・専門家活用枠・事業統合投資類型と併用申請する場合は、それぞれの補助上限に加算) | 1/2・2/3(※併用申請する場合は、各事業における事業費の補助率に従う) | 廃業支援費、在庫廃棄費、解体費、原状回復費、リースの解約費、移転・移設費用(併用申請の場合のみ) | 事業承継や事業引継ぎに伴い、廃業や再チャレンジを検討・実施予定の企業向け |
3.申請の流れ
- 本補助金の公募要領やWebサイトを確認し、補助事業への理解を深める
- 未取得の場合、gBizIDプライムのアカウントを取得する
- 申請に必要書類を調える
- (任意)加点事由に該当することを証する書類を準備する
- オンライン申請フォーム(jGrants)に申請情報を入力し、必要書類を添付する
- 提出処理を行い、完了後は事務局からの差し戻し・再提出依頼に速やかに対応する
4.事業承継・M&A補助金ホームページ
https://shoukei-mahojokin.go.jp/r6h/
5.お問合せ先
- 専門家活用枠窓口:050-3145-3812
- PMI推進枠窓口:050-3192-6228
- 事業承継促進枠窓口:050-3192-6274
受付時間:10:00~12:00、13:00~17:00(土・日・祝日を除く)