目次
白河市内(表郷地区、大信地区、東地区の区域を除く)に引き続き6ヶ月以上営業所、事務所、工場または事業所を有する商工業者、また、自己の名をもって事業活動をおこなう個人事業者及び協同組合、公社、その他の経済団体等であれば、個人事業者から大企業まで、規模・業種を問わずご加入いただきます。
入会に関する会員メリット

経営相談が
無料で受けられます

会議所ニュース等で
情報をお届け

研修会・講演会
セミナー等に参加できます

安い手数料で労働保険の
事務代行を利用可能

商工会議所会館の会議室を
会員料金で利用可能

各種共済(保険)制度への
加入ができます

優良従業員を
表彰します

青年部・女性会活動への
参加ができます

各種証明書等の
発給ができます

その他、会員の交流や
親睦事業に参加できます
会費(年額)
1. 個人
3口以上
2. 法人
会費基準表に定める口数以上(下記「法人・団体会員会費基準表」参照)
3. 団体
会費基準表に定める口数以上(下記「法人・団体会員会費基準表」参照)

令和8年度より会費額の1口あたりの単価を以下の通り改定します。
現行(令和7年度) | 改定後 |
---|---|
2,000円 | 4,000円(+2,000円) |
しかしながら、負担額の大きな変動となることから、激変緩和のための暫定措置を講じ、2 年間で段階的に単価引上げを実施します。
現行(令和7年度) | 令和8年度 | 令和9年度 |
---|---|---|
2,000円 | 3,000円(+1,000円) | 4,000円(+2,000円) |
※()は、現行を基準とした増加額。
最低口数会費基準
令和7年度 | 令和8年度 | 令和9年度以降 | |
---|---|---|---|
1口単価 | @2,000円 | @3,000円 | @4,000円 |
個人3口 | 6,000円 | 9,000円 | 12,000円 |
法人・団体5口 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 |
法人・団体会員会費基準表
法人・団体会員は資本金、出資金に応じて最低口数に口数を加算します。
資本金・出資金 | 加算口数 | 持口数 |
---|---|---|
300万円未満 | - | 5口以上 |
300万円以上 | 1口 | 6口以上 |
1,000万円以上 | 2口 | 7口以上 |
5,000万円以上 | 5口 | 10口以上 |
初年度会費
当商工会議所の事業年度は4月から翌年3月までとなります。
入会月により、初年度会費が次のようになります。
4月~9月については全額、10月~3月については会費年額の2分の1
入会手続き
下記の会員加入申込書に必要事項をご記入の上、ご提出ください。
入会までの流れ
会員加入
申込書提出
入会の承認
サービスの
利用開始
商工会議所にご興味のある方、また事前にご説明を希望される方へ。
担当職員がご訪問のうえ、ご説明させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

各種変更手続きについて

お問い合わせ
お気軽に白河商工会議所までお問い合わせください。
- 0248-23-3101
受付時間8:30-17:15【土・日・祝日除く】