原産地証明とは
原産地証明書(Certificate of Origin)は、輸出貨物の「国籍(原産地)」を証明する書類であり、輸入通関時の関税区分の判断や、輸入規制の適用可否を決定する重要な根拠資料です。
ただし、この証明書は、貨物の性能・品質・価格などを証明するものではありません。見積書(Proforma Invoice)に添付する目的や、輸入者の転売など商流上の都合によって発給されるものではない点にご注意ください。

必ずお読みください(事前確認事項)
原産地証明書の発給は、「商工会議所法(昭和28年法律第143号)」に基づき、国内法および商工会議所が定める規程に則って行われます。
この証明業務は、商工会議所の一般サービスや義務ではなく、申請内容の正確性・真正性の立証責任はすべて申請者にあります。
内容に疑義がある場合は、証明書の発給をお断りする場合があります。
詳しくは、以下の規程をご確認ください。
原産地証明書 発給の流れ
Step1 事前登録(貿易関係証明 企業登録)
初めて原産地証明書を申請される場合は、事前に企業登録が必要です。
提出書類や申請方法については、以下のご案内をご確認ください。
Step2 原産地証明書の作成・提出
原産地証明書は、所定の書式に従って正確に作成してください。
作成にあたっては、下記の「原産地証明書の記入方法」をご参照のうえ、典拠書類(Commercial Invoiceなど)との整合性を必ずご確認ください。
使用する用紙・書式
- 専用用紙(原産地証明書用)を使用してください。
※必要部数を事前に事務局まで申請してください。 - 必要部数を印刷し、ご提出ください(弊所控え1部を含みます)。
事前確認(必須)
申請前に、作成済みの申請書類(写し)を事務局へご提出ください。
内容確認後、担当より折り返しご連絡いたします。
- 提出方法:メール・FAX・持参のいずれも可
- 内容に不備がある場合は、再提出をお願いする場合がございます
提出方法と受付時間
下記のいずれかの方法で、申請書類および典拠書類等をご提出ください。
- 窓口提出:受付時間 9:00〜16:30(※12:00〜13:00を除く)
- 郵送受付:可(発送前に事前連絡をお願いします)
※書類不備や確認事項がある場合は、担当よりご連絡いたします。
Step3 審査・発給
提出された内容を審査し、適正と認められた場合に原産地証明書を発給いたします。
発給には一定の審査期間を要するため、余裕をもった申請をお願いいたします。
審査と発給
- 提出後、弊所担当者による内容審査を実施いたします。
- 問題がなければ、証明欄にスタンプまたは肉筆署名を行い、発給いたします。
- 内容に応じて審査に時間を要することがあります。即日発給が難しい場合もございますので、日程には余裕をもってご申請ください。
発給手数料
区分 | 手数料(1通あたり) |
---|---|
会員 | 1,100円(税込) |
非会員 | 2,200円(税込) |
現金または請求書対応可(請求書をご希望の場合は、事前にご連絡ください)
ご不明な点がありましたら、事前にお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ
- 0248-23-3101
受付時間8:30-17:15【土・日・祝日除く】